どうしても書けないそんな時に!ライターに役立つ文章をまとめたり、言いたい言葉を見つけたりするためのテクニック
ライターだからといって、言葉が無尽蔵に次々と湧き出てくるわけではありません。時には深く考え込んでしまい、思うように執筆が進まないことも往々にしてあり得ます。しかし、「とりあえず書かなくてはならない」「締め切りが迫っている」なんて場合には悠長なことは言っていられません。そこで今回は、出てこない言葉や文章をある程度テクニックでカバーしてしまう手法についてご紹介します。
文章が上手くまとまらない時
情報がいくつかあり、それを文章で表現しなくてはいけない時、ライターは頭の中で項目を並び替えたり取捨選択したりといったことをはじめます。しかし、内容があまりに複雑すぎるとこれが上手くいかない時も。そんな時は、ライティングをしながら情報の整理をするテクニックを使ってみましょう。
結びの言葉から考えてみよう
文章を書くときに大切なのは、何を伝えるべきかを明確にすることです。それが決まってさえいれば多くの場合スラスラと筆が進むでしょう。しかし、どうしても上手く文章がまとまらないのであれば、いったん結びの言葉を考えてしまうのも効果的です。
レコーディングダイエットは、今までなかなかダイエットが続かなかった人にオススメの方法です。
例えば、上記のような結びの言葉を先に考えてしまいます。そうすると、あとは「なぜレコーディングダイエットなら長続きするのか?」といった理由を積み上げていけば、分かりやすい文章ができあがります。
毎日自分の体重を測ると、どれくらいダイエットの効果が出ているかを確認することができます。また、増えているようであれば「昨日食べたあれのせいかも……」といった理由も明確になるでしょう。さらに、記録を続けるうちに右肩下がりのグラフができあがればそれだけでモチベーションの持続につながります。レコーディングダイエットは、今までなかなかダイエットが続かなかった人にオススメの方法です。
とりあえず問題定義をしてみる
情報が多すぎて、どんな結論を書けば良いのか迷う場合には、先に問題定義からはじめてみるのも有効なテクニックです。ユーザーに質問を投げかけることで、おのずと答えが決まってくるので、結論を自分の中で整理しやすくなります。
例えば、とあるダイエットサプリをオススメしたい場合。値段も安いし効果もある。あとは手軽に飲めるのがメリットといった商品なのですが、どうやってまとめるか迷ってしまったとしましょう。そんな時は、まずターゲットとなるユーザーの悩みにフォーカスしてみます。
体重が気になるが、仕事が忙しくてなかなか運動をする時間がない……
もしもこんな問題を抱えていたとするなら、まずその問題定義を呼びかけることからはじめてみてください。
「ダイエットをしたいけど、どうしても時間が取れない……」こんなお悩みには、ダイエットサプリの利用がオススメです。好きなタイミングで飲めますので、忙しい方にもぴったり。脂肪燃焼効果の高い成分が含まれているので、ダイエットの強い味方になってくれるでしょう。さらに、お値段もお手頃なので長い間続けやすいのもメリットです。
どうしてもダメなら箇条書きで!
いくらがんばっても情報量が多すぎて文章がまとまらないなら、箇条書きも検討してみてください。実際、読者としても散漫な内容の長文を読むより、すっきりとした箇条書きのほうが分かりやすいものです。結果的に記事の品質も向上するのでオススメです。
言いたい言葉が出てこない時
ライティング中、どうしても疲れたり集中力が欠けたりすると、普段は難なく出てくる言葉や表現に詰まってしまう場合があります。すぐに思い出せれば良いですが、そこで筆が止まり続けてしまっては問題ですよね?そこで、以下のようなテクニックを試してみてください。
類語辞典から探してみる
例えば「“猿も木から落ちる”と同じような意味のことわざなんだっけ?」となった場合、自力で思い出すのも良いですが、類語辞典を使うとすぐに問題が解決して便利です。「弘法も筆の誤り」「カッパの川流れ」といったオーソドックスなものから「釈迦も経の読み違い」「千慮の一失」「智者の一矢」といったものまで見つかります。
類語辞典を使い続けて行くと、このように自分の知らなかった別の言葉に振れる機会にもなります。言葉の引き出しを増やすためにも、ぜひ活用してみましょう。
いったん英語に置き換えてみるのもアリ
前述の類語辞典を利用するのも手ですが、それより手軽にできるのが英単語への置きかえです。たとえば、「友好的」という言葉を置き換えたい時には、英語の「フレンドリー」を思い浮かべてみましょう。するとそこから「親しい」「仲が良い」「親切な」といった類義後が出てきます。もちろん、カタカナでそのまま使ってしまうこともできるので、困った時はぜひ思い出してみてください。
まとめ
どうしても言葉や文章が浮かばない時は、今回ご紹介したテクニックをぜひ思い出してみてください。時と場合にもよりますが、筆を止めていた原因を解消するヒントが見つかるかもしれません。