手間もコストもかけずに効率UP ! これからのメールデータの保管&管理はクラウドが主流に
オンプレミス型のメールアーカイブソフトやアプライアンスサーバが販売を終了するケースが発生。今こそ、自社のメールデータの保管と管理のあり方を見直す絶好のチャンス!…
ゲストさん
オンプレミス型のメールアーカイブソフトやアプライアンスサーバが販売を終了するケースが発生。今こそ、自社のメールデータの保管と管理のあり方を見直す絶好のチャンス!…
企業の存続を脅かす情報漏えいへの取り組みは重要な経営課題のひとつです。このことを認識し、外部からの攻撃に備えてさまざまな対策を講じる企業は少なくありません。しかし、実は情報漏えいの大半が内部告発によるものであることをご存じでしょうか? 中でも、営業機密情報の漏えい事件は、現職の従業員より中途退職者の行動が引き金になることがほとんどです(図参照)。また、その漏えい先の半数は国内のライバル会社です。内…
富士フイルムは、AI技術の開発を進めることで、いったいどのような新しい世界を実現…
小売業や飲食サービス業などで問題に挙がる人手不足。シフト管理者は毎月、シフト表を埋めるために四苦八苦している。株式会社リクルートジョブズはこのほど、自社が運営する求人媒体「JobQuicker(ジョブクイッカー)」でシフト管理者775人に対し「アルバイト・パートの人員配置・シフトに纏わる問題調査」を実施。現場の切実な悩みが浮き彫りとなった。「3日以上シフトが埋まらない」7割超アンケート結果によると…
(サムネイル画像: クンロ・ウン氏 タリンのオールドタウン近郊にて)Text:Estonian World 翻訳:Rico Toyama 編集:トイロハ・ワークス編集部エストニアのスタートアップビザプログラムの恩恵を受けるアントレプレナーが増え続けている。香港出身のスタートアップファウンダー、クンロ・ウン氏もそのひとりだ。2017年の初め、エストニアは新しいプログラム、スタートアップビザを始動させ…
Text:中嶋雄士 編集:トイロハ・ワークス編集部【(サムネイル)Latitude59にて:Holviのco-founderであるKristofferさん(左)と、福岡のスタートアップ企業Medmainの飯塚さん(右)】※編集部ノート 執筆者の中嶋雄士氏はエストニアのe-Residency(電子住民制度)を取得した後、会社設立まで実行した日本人のひとりです。エストニアに移動してから、「とりあえず」…
コワーケーション&コリビングのメッカ、バリで9月からスタート今回紹介するHubudはバリにおけるコワーケーション、コリビングの代表的存在で、欧米はもちろんのこと世界中からエッジの立ったデジタルノマドやアントレプレナーが集まり、そこかしこでバチバチとスパークが起こる超先進的コワーキング&コリビングとして名を馳せている。そのHubudが、またあらたなプログラムを始動する。コワーキングはコワーケーション…
横浜のおすすめ税理士を10社まとめてみた…
人工で流れ星を作り出す。夢物語のように聞こえるこの取り組みに挑むのは、株式会社ALEの岡島礼奈氏だ。科学とエン…
基本的に上司がいないフリーランスは、自らの裁量で仕事をするのが当たり前となっています。自分の意志でやり方を変えられる自由度はフリーランスならではの魅力ですが、裏を返せば自己管理、自己調整能力が求められる働き方とも言えます。ここではフリーランスの仕事を影で支えている管理ツールをジャンル別に紹介いたします。優れたツールの共通点後述のツールには「ブラウザからアクセス可能なクラウドサービスである」という共…
独立、開業、一人社長―事情は人それぞれですが、フリーランスへの道を意識しはじめると、ワクワクすることも、不安になることも出てくるのではないでしょうか。ここでは起業前の不安を解消するとともに開業後の仕事が円滑になるよう、会社勤めから独立までの間にどのような課題があって事前にやっておけば良いのかを、筆者の経験を交えながら紹介していきたいと思います。1.働き方を明確にしておく「何のためにフリーランスにな…
テレワーク、リモートワークという言葉を新聞やTV、インターネットで、頻繁に見かけるようになりました。今回はテレワーク、リモートワークそれぞれの解説と、両者の違い、事例の紹介をします。そもそもテレワーク、リモートワークとは?テレワークは、一般社団法人日本テレワーク協会のHPより引用すると、“テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Tech…
このところ、WeWorkのニュースを聞かない日がないぐらい同社の躍進ぶりは目覚ましい。WeWorkは、ニューヨークを発祥とするコワーキング(スペース)だが、これまでのコワーキングとはいささか様相を異にする。今回は、そのWeWorkの何がそんなにスゴイのかをまとめてみた。WeWorkって何?という方は、まずこのビデオでざっくり雰囲気を掴んでいただくといいかもしれない。桁違いのスケールと時価評価額まず…
株式会社Good Moneyger代表取締役 清水俊博さんさてさて今回は、新進気鋭のFinTech企業、2015年4月設立のGood Moneyger(グッドマネージャー)さんの登場です。オフィスにはキッチンも!いいなあ。Good Moneygerさん…
「新しく設立する会社のロゴの色やコーポレートカラーを決めかねている」「クールで最先端感のあるイメージにしたいが、どの色を使えばいいか分からない」…そんな悩み、ありませんか? そこで今日は、色が人間に与える印象について、色…
株式会社FOLIOバックエンドエンジニア 中谷翔さん、代表取締役CEO 甲斐真一郎さんまだ「サービスローンチ前」だというのに…!既に21億円もの資金調達を実現している、とあるFinTech企業があります。しかも、T…
起業して初めて経理業務を担当することになり、何から手をつけていいかわからない、という方も多いと思います。 そこで今回は、面倒くさくて難しい印象のある経理作業を、簡単かつ効率よくできるテンプレートをご用意しました。 経理作…
少し前まで動画共有サービスといえばYouTube一択でしたが、今ではFacebookやInstagram、Twitterなど、様々なサービスがあります。 スマートフォンの普及により静止画から動画へと主流フォーマットが変化…
「機械学習(machine learning)が今、トレンド」「これからは機械学習に力を入れていく」なんて言葉、よく耳にしますよね。先日、Googleからも、有害コメントの分類を容易にする機械学習ツールが発表になるなど、…
Sansan株式会社Sansan事業部 プロダクト部 部長 兼 プロダクトマネージャー 藤倉成太さん& Eight事業部 開発統括責任者 宍倉功一さん名刺交換が日常的な皆さんにとって、すっかりおなじみであろうサービス名刺管…