コロナ禍でも連続二桁成長。営業部隊を持たないマウザーの在庫戦略とマーケティング
半導体や電子部品のディストリビューター、マウザー・エレクトロニクスが2月25日、ウェブセミナー「グローバル・APACと日本市場の2020年レビュー」を開催しました。当日は本社副社長であり、APACマーケティング担当のダフネ・ティエン氏と、同じく本社副社長で日本総責任者を務める勝田治氏が登壇。新型コロナウイルスにより世界経済が混乱する中で、同社が推進している独自戦略について語りました。…
Webディレクターの仕事は多岐にわたります。基本となるのは、売り上げを上げるWebサイトを構築し、プロジェクトの企画、編集、デザイン、制作などを専門部署や外部の専門職の間に立って円滑に業務を進捗させることです。Webディレクターとして必要なスキルのノウハウを集めました。
半導体や電子部品のディストリビューター、マウザー・エレクトロニクスが2月25日、ウェブセミナー「グローバル・APACと日本市場の2020年レビュー」を開催しました。当日は本社副社長であり、APACマーケティング担当のダフネ・ティエン氏と、同じく本社副社長で日本総責任者を務める勝田治氏が登壇。新型コロナウイルスにより世界経済が混乱する中で、同社が推進している独自戦略について語りました。…
総務省と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開催している「多言語音声翻訳コンテスト」。言葉の壁を無くすことを目的とした同コンテストが、1月30日にオンライン方式で行われました。書類選考を通過した学生や企業ら15組(アイデア部門10組・試作品部門5組)がプレゼンテーション。アイデア部門は高校生の久保田海愛さん、試作品部門は名古屋大学大学院情報学研究科のチーム名大が、最優秀賞に相当する総務大…
2015年に行われた国連サミットで採択されたSDGs。期限となる2030年まで10年を切ったことから、各国で機運が高まっています。2020年6月に公開されたSDGsの達成度・進捗状況に関する国際レポートによると、日本はランキング対象166カ国中17位。政府や各企業、団体の今後の取り組みに注目が集まっています。TAAS株式会社(東京都渋谷区/大越隆行CEO)は、どのオフィスにもあるような備品を導入す…
新型コロナウイルスの流行で、ビジネスパーソンの働き方が大きく変化しています。その一つとして挙げられるのが「リモートワーク」の激増。ビジネスコミュニケーションはオンラインが主流となっています。ニューノーマルなオフィスのあり方が模索される中、株式会社プラザクリエイト(東京都中央区/大島康広代表取締役)はパーソナル・ミーティング・ボックス『One-Bo(ワンボ)』の販売をスタートさせました。…
顧客との関係の中で、顧客があなたのプロダクトをいろいろ探究し、使うモチベーションが高いのは初日をおいて他はありません。 なぜでしょうか? 理由その1:衝動。初日において顧客は何らかの理由であなたのプロダクトをダウンロード…
近年、サーバーに関わる業務やWebサーバー選定候補のひとつに「VPS」という言葉が上がるようになってきました。導入するWebシステムがレンタルサーバーに対応しておらず、VPSを選択するようなケースも増えてきました。この記事では、そもそもVPSとは何なのか、レンタルサーバーとの違い、おすすめのVPSについて説明します。そもそもVPSとは?VPSは、Virtual Private Serverの略で「…
多くのユーザー体験の中心となる要素はコンテンツです。では、モバイルのユーザー体験を考えるときにはどのように変えればよいでしょうか。プラットフォーム毎にコンテンツをリライトしますか? あるいは、どのようなプラットフォームに…
日本人口の70%近くがアクティブに利用しているSNSコミュニケーションアプリ「LINE」。今や事業者にとって無視できない“集客ツール”と言えるでしょう。LINEには「LINE公式アカウント」と呼ばれる事業者向けサービスがあります。しかし、同サービスには細かなセグメントやスコアリング、流入経路把握などが難しく、顧客に対して十分なアプローチができないという課題がありました。…
「上司に気を使って発言ができない」、「特定の人物の判断で進行される」、「何度も無駄に回数を重ねる」、「沈黙が続く」といった、いわゆる“ブラック会議”を経験したビジネスパーソンも少なくないのではないでしょうか。このような問題を解決するため、最先端技術を駆使する総合クリエイティブプロダクション株式会社BIRDMANと、人工知能開発事業を展開するデータアーティスト株式会社は、アイデア発想支援ツール「In…
ユーザーがどれだけ速くタスクを完了できるかは、ボタンの置き方次第で大きく変わります。タスクが速く完了すれば、より満足できる体験が生まれます。もしそれを望むのなら、ユーザーがそこにあってほしいと思う場所にボタンを置くべきで…
クッキー通知のオーバーレイ(スクリーンに重なった表示)は、特にモバイル端末上でのユーザビリティを損ねているだけでなく、プライバシー保護の強化にも失敗しています。 欧州委員会はWebを破壊していると私は考えるようになりまし…
この記事は、Rosenfeld Media出版の『Writing Is Designing』の一部を抜粋しています。 WCAG2(Web Content Accessibility Guidelines 2.0)のスタン…
メンタルモデルは、ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)とインタラクションデザインにおいて重要な役割を果たしています。これらはユーザーが周りの世界をどのように知覚しているかに関連し、事実に基づくコンセプトではな…
あなたがもし、視覚的なデザイン要素を持つWebサイトだけがユーザーに愛され、喜んで使ってもらえると思っているのであれば、考え直したほうが良いかもしれません。 ほとんどのデザイナー、そして開発者は今日(こんにち)、UIとU…
クラウドコンピューティング市場において世界3位のシェアを誇るアリババクラウドが、9月17日と18日に「Apsara Conference 2020」をオンラインで開催しました。同イベントは、ソフトバンク株式会社とアリババグループの合弁会社であるSBクラウド株式会社が特別協賛しており講演を提供。同社の他、アリババクラウドを活用したソリューションを展開している株式会社日立システムズが登壇し、クラウドビ…
Webデザインに触れるすべてのユーザーは(少なくともシンギュラリティが到来するまでは)人間であり、なにかしらの心理学的法則の対象です。何十年もの研究において、心理学者と哲学者は今日に至るまで有効な人間の本質を観察し続けて…
キーワードや被リンクだけに基づいてサイトをランク付けできていた10年前とは違い、最近ではバウンスレート、サイトやページの滞在時間といったユーザーエンゲージメントを示す変数がランク付けの重要な要素になっています。 Goog…
この記事は、過去に掲載した記事を再編集したものです。 アクセシビリティは、ハンディキャップのある人やエッジケースのためのものではありません。アクセシビリティはあらゆる人に関係しています。 私は、UXデザインと情報アーキテ…
UXライターの年収は9万7千ドルにも達しており、コピーライターとして働いている多くの人たちを惹きつけています。ですが問題があります。それは、多くのコピーライターがマイクロコピー(ユーザーインターフェイスのためのコピー)の…
実はリスティング広告は少額からでも始められ、うまく活用できれば高い費用対効果の期待できる広告手法です。 しかし、課金されるプロセス、そして予算の立て方の基本を知らなければ、貴重な予算をドブに捨て続けることになりかねません…